・供給地域 江東区新砂三丁目で、延床面積約62,000㎡の建物に、冷水や温水をお届けしています。また、年間の使用実績は、令和2(2020)年度実績で、46,469GJ(ギガジュール)です。

・主要設備一覧
機器名 | 機能 | 仕様 |
吸収式冷温水機(1号) | 冷凍能力 | 150RT |
暖房能力 | 1,897MJ/h | |
吸収式冷温水機(2号) | 冷凍能力 | 350RT |
暖房能力 | 4,428MJ/h | |
吸収式冷温水機(3号) | 冷凍能力 | 500RT |
暖房能力 | 6,329MJ/h | |
吸収式冷温水機(4号) | 冷凍能力 | 500RT |
暖房能力 | 6,329MJ/h | |
吸収式冷温水機(5号) | 冷凍能力 | 500RT |
暖房能力 | 6,329MJ/h | |
吸収式冷温水機(6号) | 冷凍能力 | 350RT |
暖房能力 | 4,428MJ/h | |
吸収式ヒートポンプジェネリンク | 冷凍能力 | 200RT |
暖房能力 | 3,809MJ/h | |
地域導管 | 総延長(冷水管) | 640m(φ100mm~φ350mm) |
総延長(温水管) | 640m(φ100mm~φ400mm) |
・システムフロー(冷水製造)

外気温より温度の低い下水処理水を使って、冷水を作っています。
① 下水処理水 | 砂町水再生センターで処理され、汚れを取り除かれた処理水が、送水されます。 |
② 吸収式温水器 | 真空に近い状態で水を蒸発させて、冷水を製造します。 →詳細説明 |
・システムフロー(温水製造)

水再生センター(スラッジプラント)より送水される高温の洗煙水を熱源とし、温水を作っています。
① 洗煙水 | 下水汚泥を焼却した煙から有害物質や ばい塵を洗浄するために用いた水です。東部スラッジプラントより送水され、熱交換したあと処理施設に戻されます。 →詳細説明 |
② 熱交換器 | 72℃の「洗煙水」から、腐食しにくいチタンプレートを介して熱を受け取り、温水を製造します。 →詳細説明 |
③ 吸収式温水器 | 都市ガスを燃やして、温水を製造します。 |
・廃熱投入型ガス直焚吸収冷温水機による下水熱の活用 (吸収式ヒートポンプジェネリンク) 吸収式ヒートポンプジェネリンクは、 洗煙水の熱エネルギーに加え、太陽熱パネルで集熱されたエネルギーを廃熱再生器に投入することで、都市ガスの使用量を削減し、効率の向上と省エネ及び二酸化炭素の削減に寄与します。
① 冷水製造

② 温水製造


・エネルギー削減効果

・新砂地区の取り組み
令和3(2021)年9月14日 ▶地冷事業とCN都市ガスとによる脱炭素への取り組み